フィカス アルテシマの植え替え:ペットボトルで水挿し!ハイドロ二層式鉢へ!​フィカス アルテシマの植え替え:ペットボトルで水挿し!ハイドロ二層式鉢へ! 

 

いつ水挿ししたのか全く覚えていないフィカス・アルテシマ。何枚目か分からない(多分3枚目)綺麗な若葉が生えてきています。何も考えず、ペットボトルに水挿ししましたが、もう少し茎を短くすればよかったような。 何とか冬をむかえる […]

The post フィカス アルテシマの植え替え:ペットボトルで水挿し!ハイドロ二層式鉢へ! first appeared on Conohairo-green.

 

アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

総ジャガード編みでしっかり 、素朴な柄でとってもあったか!!
袖口、首回り、裾、どれもベビーアルパカ総ジャガードです。

アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

インカパーターンの総ジャガード、雰囲気タップリのプルオーバー(セーター)です。
総ジャガードの為、生地感は詰まった感じでとてもしっかりしています。
しっかり詰まっているから、とてもあったか!!。
当店のアルパカプルオーバーの中でも、一番暖かいのではないでしょうか?。
柄は素朴なインカパターン調(フェアアイル調)です。素朴さがなんとも言えずとてもかわいい感じです。

アルパカはラクダ科の動物で、南アメリカのアンデス地方が原産。標高2500~4000mの高地に生息します。
繊維は毛の細さゆえに独特の柔らかさとしっとりとした滑らかさを生み出します。
毛の内側に空洞があり暖かい空気がたまる為、非常に保温性に優れており、熱くなると余計な熱を発散してくれます。
是非、袖を通した瞬間から感じられるぬくもりをご体感ください。

アルパカ

シルエットはシンプルなプルオーバー(セーター)です。
丈はちょうどヒップの真ん中あたり。
各寸法的には当店の他商品プルオーバー(セーター)と変わりませんが、総ジャガードで厚手の生地感の為、
生地(ニット)の伸びも若干少なく、M~Lジャストサイズから少し小さく感じる方もいらっしゃるかもしれません。
その代わりと言っては何ですが、その生地感の為とにかく暖かいです。

このプルオーバー(セーター)の特徴である、総ジャガードのインカ・フェアアイル調パターン、
インカの雰囲気たっぷりですが、どこか懐かしくとてもかわいく感じます。
この古くは無くどこか懐かしい感じ、着る方の世代を選ばずどの年代の方にでもおすすめできるかと思います。

Lagrima-rakuten アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

Lagrima-yahoo アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

Lagrima-store アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

Lagrima-mercari アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター)

その他のアルパカ製品のお勧め

アルパカ83%梨地柄トッパーカーディガン
アルパカ83%梨地柄トッパーカーディガン

The post アルパカ総ジャガードプルオーバー(セーター) first appeared on Lagrima.

『アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)』

インカ調のパターンがいい雰囲気のベビーアルパカ100%ジャガードセーター

アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)

インカとフェアアイルパターンをミックスしたようなかわいい感じのジャガードのプルオーバー(セーター)です。
ジャガードの生地感は、他には無い独特の表情です。
ジャガード特有の生地の厚みや表面の立体感など、高級感が漂います。
ジャガードというと何か古いようなイメージがありますが、
インカデザインとフェアアイルデザインのミックスで、
懐かしく、それでいてかわいい印象のプルオーバーと仕上がっています。

素材はベビーアルパカ100%。ツルっとした優しい肌ざわりです。
アルパカはラクダ科の動物で、南アメリカのアンデス地方が原産。標高2500~4000mの高地に生息します。
繊維は毛の細さゆえに独特の柔らかさとしっとりとした滑らかさを生み出します。
毛の内側に空洞があり暖かい空気がたまる為、非常に保温性に優れており、熱くなると余計な熱を発散してくれます。
是非、袖を通した瞬間から感じられるぬくもりをご体感ください。

素材はベビーアルパカ100%。ツルっとした優しい肌ざわりです。
アルパカはラクダ科の動物で、南アメリカのアンデス地方が原産。標高2500~4000mの高地に生息します。
繊維は毛の細さゆえに独特の柔らかさとしっとりとした滑らかさを生み出します。
毛の内側に空洞があり暖かい空気がたまる為、非常に保温性に優れており、熱くなると余計な熱を発散してくれます。
是非、袖を通した瞬間から感じられるぬくもりをご体感ください。:グレー

シルエットは肩幅と身幅を大きめにとったザックリと着て頂くデザインです。
丈は十分ヒップの真ん中あたりから少し上程度。
カジュアルライクな着こなしがおすすめです。
生地(ニット)的には、ジャガードで厚手の生地感です。
若干他のニットに比べて伸びが少ないですが、デザイン的にはゆったりとしている為問題無いかと思います。
着た感じは総ジャガードなので暖かく感じていただけるかと思います。

Lagrima-rakuten アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)

Lagrima-yahoo アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)

lagrimas-alpaca.com アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)

Lagrima-mercari アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)

その他のアルパカセーターのお勧め

ベビーアルパカ100%アルパカフェース柄プルオーバー(セーター)
ベビーアルパカ100%アルパカフェース柄プルオーバー(セーター)

The post 『アルパカジャガードボートネックプルオーバー(セーター)』 first appeared on Lagrima.

ガジュマル発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ​ガジュマル発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ 

 

8月2日に水挿ししたガジュマル、結構前から発根は確認済み。なんとなくそのままにしていましたが、いつものごとくそろそろ植え替えしてやらないと・・・。ハイドロ仕様2層式鉢に植え替えします。 たしか、水差しして1ヶ月ぐらいで発 […]

The post ガジュマル発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ first appeared on Conohairo-green.

 

モンステラ発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ​モンステラ発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ 

 

7月末に水挿ししたモンステラ、結構前から発根は確認済み。なんとなくそのままにしていましたが、いつものごとくそろそろ植え替えしてやらないと・・・。ハイドロ仕様2層式鉢に植え替えします。 ペットボトルで水挿ししたので、根は確 […]

The post モンステラ発根済水挿し分の植替え(1):ハイドロ2層式鉢へ first appeared on Conohairo-green.

 

バーガンディ(ゴムの木)発根済水挿し分の植替え(1):フィカスバーガンディ 新芽まで出てきたのでハイドロ2層式鉢へ​バーガンディ(ゴムの木)発根済水挿し分の植替え(1):フィカスバーガンディ 新芽まで出てきたのでハイドロ2層式鉢へ 

 

8月上旬に剪定水挿ししたバーガンディ。発根したのは分かっていたのですが、いつものごとく放置していました。気が付いては居ましたが、新芽まで出し始めています。さすがにかわいそうなので、ハイドロ仕様2層式鉢に植え替えします。 […]

The post バーガンディ(ゴムの木)発根済水挿し分の植替え(1):フィカスバーガンディ 新芽まで出てきたのでハイドロ2層式鉢へ first appeared on Conohairo-green.

 

ハイドロ仕様のシンゴニウムブラックベルベット:ハイドロ2層式鉢に植え替え! ​ハイドロ仕様のシンゴニウムブラックベルベット:ハイドロ2層式鉢に植え替え!  

 

シンゴニウムブラックベルベット は何とも言えない怪しいかわいさが魅力的です。名前の通り、葉の表面はしっとりとベルベットのような質感があり、さわり心地もベルベットそのものの様です。ハイドロボールで育てた シンゴニウム ブラ […]

The post ハイドロ仕様のシンゴニウムブラックベルベット:ハイドロ2層式鉢に植え替え!  first appeared on Conohairo-green.

 

売れ残りのシルバーヘデラ(シルバーアイビー)買っちゃいました:これもとりあえず植え替え! ​売れ残りのシルバーヘデラ(シルバーアイビー)買っちゃいました:これもとりあえず植え替え!  

 

近所のホームセンターに行ってみると、最後の一つ、売れ残りのシルバーヘデラ(シルバーアイビー)がぽつんと・・・。完全に売れ残りで値下がりしているわけでもなく、はじめは素通りしましたが、何故か気になる微妙な何か!「別に買う必 […]

The post 売れ残りのシルバーヘデラ(シルバーアイビー)買っちゃいました:これもとりあえず植え替え!  first appeared on Conohairo-green.

 

ユーカリ グニーの挿し穂:失敗続きのユーカリの挿し穂!タッパー+水苔で挑戦!​ユーカリ グニーの挿し穂:失敗続きのユーカリの挿し穂!タッパー+水苔で挑戦! 

 

何度も失敗を繰り返すユーカリの挿し穂。何度やっても枯れてしまいます。なんだかかわいそうで申し訳ない気分になります。そこで、今回は万全を期して、タッパー+水苔で挑戦します。(メネデールももちろんです)これで失敗すると・・・ […]

The post ユーカリ グニーの挿し穂:失敗続きのユーカリの挿し穂!タッパー+水苔で挑戦! first appeared on Conohairo-green.

 

コモンマローとの出会いと日々・コモンマローのハーブティ:草木染(花びら染め)がなかなかできません|Lagrima

コモンマローの花20240630
コモンマローの花20240630
コモンマローのハーブティ
コモンマローのハーブティ

コモンマローとの出会いと日々

今日の収穫

今日は日中雨がひどかったのですが、夜にかけて雨がやんだので恒例のコモンマローの花を摘みました。 5月の末ぐらいからコモンマローの紫の花が咲き始めて約1か月、ほぼ毎日コモンマローの花を摘んでいます。 少しお休みをもらいたいぐらいになってきました。 それでも、コモンマローの花の草木染(花びら染め)をしたくて植えたのだから、毎日せっせと摘みます!

コモンマローとの出会い

バタバタと忙しい毎日を送っている私ですが、毎朝欠かさずに庭先のコモンマローの花を摘むのが日課になっています。 草木染をしてみたくて本を見ていた時に出会ったこの優しい紫の花が、私の心を癒してくれるのです。 ストレスが溜まりがちな毎日の中でも、コモンマローの存在が私に安らぎを与えてくれます。出会えて良かったと心から思っています。

コモンマローの魅力

コモンマローの花びらの優しい紫色を見ると、ふっと心が落ち着きます。優雅な雰囲気に包まれながら、柔らかな触感を感じられるのがこの花の魅力です。 毎日摘み続けたコモンマローの花は結構な量になってきました。今後は、この染料を使ってさまざまなアイテムを染めていきたいと考えています。

コモンマロー栽培記

植え込みでコモンマローを育てるようになってからは、花を楽しむのと同時に収穫の喜びも味わえるようになりました。 実際の世話といえば春先の肥料と夏の水やりぐらいでしょうか?たったそれだけでコモンマローの成長と毎日の沢山の開花を間近で見守れるのは心の安らぎにもなっています。 この花の世話を通して、私自身の心と強さが育まれているように感じます。

コモンマローの草木染(花びら染め)

毎日の様に沢山の花をつけてくれるので、摘み取って乾燥させた花は結構な量になりました。 本で見た草木染(花びら染)をしたくて、苗を買って来て育てて結構一生懸命摘み取った花なので是非とも草木染(花びら染め)をしたいのですが、「実際染めてみたらあまり染まらないのでは・・・」などと一抹の不安がよぎり、なかなか実際に染めるに至っていません。 本末転倒の見本の様に、ただただ毎日コモンマローやブラックマローの花を摘んでいる毎日です。困った物です。

コモンマローとの心温まる日々

毎朝の摘み取りや栽培を通して、コモンマローの花に癒やされ続けています。この優しい紫の世界に包まれながら過ごす時間は、心が豊かになる貴重な時間です。 最近は仕事のように義務感?から毎日花を摘んでいますが、それでもコモンマローとの出会いが、私の人生にも仕事にも良い影響を与えてくれているのを実感しています。

おわりに – コモンマローとの出会いに感謝して

コモンマローとの出会いに心から感謝しています。この花が私の日々を彩り、心を癒してくれています。 また、仕事にも良い影響を与えてくれました。きっとコモンマローは私の人生の片隅に居続けるような気がしています。

頑張って、草木染挑戦しなくては・・・。コモンマローの花びらティーを作ったのですが、色がほとんど出ずに・・・。 果たして、大量に摘んだ花は草木染に使えるのでしょうか・・・。結構不安です。

コモンマローの記事についてはコモンマローの花を摘んで乾燥させてみました(実は途中)でどうぞ

The post コモンマローとの出会いと日々・コモンマローのハーブティ:草木染(花びら染め)がなかなかできません|Lagrima first appeared on Lagrima.