コモンマローとの出会いと日々・コモンマローのハーブティ:草木染(花びら染め)がなかなかできません|Lagrima

コモンマローの花20240630
コモンマローの花20240630
コモンマローのハーブティ
コモンマローのハーブティ

コモンマローとの出会いと日々

今日の収穫

今日は日中雨がひどかったのですが、夜にかけて雨がやんだので恒例のコモンマローの花を摘みました。 5月の末ぐらいからコモンマローの紫の花が咲き始めて約1か月、ほぼ毎日コモンマローの花を摘んでいます。 少しお休みをもらいたいぐらいになってきました。 それでも、コモンマローの花の草木染(花びら染め)をしたくて植えたのだから、毎日せっせと摘みます!

コモンマローとの出会い

バタバタと忙しい毎日を送っている私ですが、毎朝欠かさずに庭先のコモンマローの花を摘むのが日課になっています。 草木染をしてみたくて本を見ていた時に出会ったこの優しい紫の花が、私の心を癒してくれるのです。 ストレスが溜まりがちな毎日の中でも、コモンマローの存在が私に安らぎを与えてくれます。出会えて良かったと心から思っています。

コモンマローの魅力

コモンマローの花びらの優しい紫色を見ると、ふっと心が落ち着きます。優雅な雰囲気に包まれながら、柔らかな触感を感じられるのがこの花の魅力です。 毎日摘み続けたコモンマローの花は結構な量になってきました。今後は、この染料を使ってさまざまなアイテムを染めていきたいと考えています。

コモンマロー栽培記

植え込みでコモンマローを育てるようになってからは、花を楽しむのと同時に収穫の喜びも味わえるようになりました。 実際の世話といえば春先の肥料と夏の水やりぐらいでしょうか?たったそれだけでコモンマローの成長と毎日の沢山の開花を間近で見守れるのは心の安らぎにもなっています。 この花の世話を通して、私自身の心と強さが育まれているように感じます。

コモンマローの草木染(花びら染め)

毎日の様に沢山の花をつけてくれるので、摘み取って乾燥させた花は結構な量になりました。 本で見た草木染(花びら染)をしたくて、苗を買って来て育てて結構一生懸命摘み取った花なので是非とも草木染(花びら染め)をしたいのですが、「実際染めてみたらあまり染まらないのでは・・・」などと一抹の不安がよぎり、なかなか実際に染めるに至っていません。 本末転倒の見本の様に、ただただ毎日コモンマローやブラックマローの花を摘んでいる毎日です。困った物です。

コモンマローとの心温まる日々

毎朝の摘み取りや栽培を通して、コモンマローの花に癒やされ続けています。この優しい紫の世界に包まれながら過ごす時間は、心が豊かになる貴重な時間です。 最近は仕事のように義務感?から毎日花を摘んでいますが、それでもコモンマローとの出会いが、私の人生にも仕事にも良い影響を与えてくれているのを実感しています。

おわりに – コモンマローとの出会いに感謝して

コモンマローとの出会いに心から感謝しています。この花が私の日々を彩り、心を癒してくれています。 また、仕事にも良い影響を与えてくれました。きっとコモンマローは私の人生の片隅に居続けるような気がしています。

頑張って、草木染挑戦しなくては・・・。コモンマローの花びらティーを作ったのですが、色がほとんど出ずに・・・。 果たして、大量に摘んだ花は草木染に使えるのでしょうか・・・。結構不安です。

コモンマローの記事についてはコモンマローの花を摘んで乾燥させてみました(実は途中)でどうぞ

The post コモンマローとの出会いと日々・コモンマローのハーブティ:草木染(花びら染め)がなかなかできません|Lagrima first appeared on Lagrima.

ブラックマローの花の毎日の摘み取り:草木染する予定です 。

3mの高さブラックマロー
3mの高さブラックマロー

ブラックマローの花が毎日のように咲いてくれます。毎日10輪程でしょうか毎日せっせと摘み取っています。

ちょっと可愛そうな気もしますが、果物の収穫の様に毎日楽しんでいます。

草木染用に摘み取ってはいるのですが、なんか使いづらくて・・・。未だに実際に染めたことは有りません。

もう、3年ほど摘み取って保管しています。草木染はいつの事になるのやら・・・。

本末転倒で摘み取りが楽しみになっている今日この頃です。

ブラックマローの花に魅了された理由

ブラックマローの神秘的な黒紫の花に一目惚れしてしまいました。咲く姿が妖艶で美しく、しっとりとした美しさに魅了されました。

普段あまり目にすることのない珍しい花で、その美しさに心を奪われてしまいました。

草木染ができると知って、その魅力を堪能したいと思いました。

毎朝花を摘み取る前には

毎朝外に出た瞬間にブラックマローの花を探してしまします。沢山咲いていた日には何かいいことがあったような気がして・・・。

朝起きてから、少し気になるような・少し期待してしまうような、ちょっと楽しみな気分です。

今の時期なので、咲いていて当たり前なのですが、それでも・・・。

花びらを傷つけないよう、細心の注意を払いながら摘んでいきます。

染色に使えるよう、できるだけたくさん集められたら嬉しいです。あの黒紫の花びらが、どのような色に染まるのか想像するだけでワクワクします。

花の摘み取り

黒紫の花びらの下、額の部分から摘んでいます。可愛そうな気もしながらそれでも楽しんで摘んでいます。

真ん中の花弁から黄色い花粉が大量に落ちるので、それを払いながらの摘み取りです。

一日でも摘み取らずにほっとくと、アリさんが大量に上ってくるので、毎日の摘み取りが必須です。

優雅な黒紫の花が、私の手で染められるのを楽しみにしています。

ブラックマローの花の草木染

ブラックマローの花びらには、染料として使える深みのある紫色の色素が豊富に含まれているそうです。

その優雅な黒紫の花びらが、鮮やかな濃厚な紫に染まるのを想像すると、とても楽しみです。

自然のおかげで作れる手作りの染色は、きっと素晴らしい仕上がりになるはずです。

この花の魅力を最大限に引き出せるよう、丁寧に花を摘み取っています。

今の梅雨の時期は、乾燥が上手くいかずカビが生えてしまったりするので、摘み取った跡が少し気を使います。

蕾が次々と咲き始めているのを見つつ、少しずつ染色の準備を進めていきたいと思います。

当初の目的であった草木染にも、ついに取り組めそうです。

楽しみながら丁寧に、ブラックマローの魅力を最大限に引き出せる染色ができるよう頑張ります。

※ブラックマローの草木染の様子や染めあがった洋服もご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。

コモンマローの記事については
コモンマローの花を摘んで乾燥させてみました(実は途中)

The post ブラックマローの花の毎日の摘み取り:草木染する予定です 。 first appeared on Lagrima.

こんなに可愛い!オレガノの花が開花しました:近々草木染する予定です 。

オレガノの花が満開です
オレガノの花が満開です

こんなに可愛い!オレガノの花が開花しました

お店の植え込みで、ついにオレガノの花が満開です!以前はほとんど蕾でしたがカワイイ小さな花が沢山たくさん咲いてくれました。

オレガノの蕾
オレガノの蕾

小さくてそれでいて豪華なオレガノの花

小さな白くピンクがかった花びらが可愛らしくて、ひと花ひと花の繊細さに注目してしまいます。全体として花が密集しているのもとても豪華で、摘んでしまいたくなってしまいます。

とても強いオレガノ

オレガノの株が意外と大きく育っていて庭の一角を賑やかに彩っています。いつ植えたのか分からない程昔に植えたのだと
思うのですが・・・。全く記憶に有りません。

オレガノの香り

葉をすりつぶすと優しくてさわやかな香りが漂ってきて、リフレッシュする気分になります。(タイムの香に似ているような気がします)花についてはあまり香は楽しめないようです。ちょっと残念です。

オレガノの草木染

オレガノの葉を使った草木染今年もする予定です。去年のオレガノの草木染は山吹色の様な大人の黄色に染まりました。今年はどんな色合いを見せてくれるのかとても楽しみです。

オレガノの育て方

日当たりと水やりがカギになります。後はほとんど手間がかからないので初心者?の方でも簡単に育てられるかと思います。基本放置していても香も花も楽しませてくれるカワイイハーブです。

まとめ

オレガノの可愛らしい花と、草木染のナチュラルな風合いに夢中になっています。読者のみなさんもぜひ、オレガノの魅力を感じてみてくださいね!そのうち今年のオレガノの草木染もご紹介できるかと思います。

※オレガノの草木染の様子や染めあがった洋服もご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。

オレガノについて詳しくはみんなの趣味の園芸

The post こんなに可愛い!オレガノの花が開花しました:近々草木染する予定です 。 first appeared on Lagrima.

風味豊かなフェンネルで染め出すナチュラルカラー:近々染める予定です

刈り取ったフェンネル
刈り取ったフェンネル

風味豊かなフェンネルで染め出すナチュラルカラー

植込みのフェンネル、丈はゆうに2mを超えてしまいちょっと問題あり。バッサリと刈込を行い、今年もフェンネルの魅力を生かした草木染に挑戦しようと思います。

フェンネルは香り高い食材としても知られていますが、染料としても魅力的です。茎や葉、花など、フェンネルのあらゆる部位から染料を抽出することができ、上品な色合いの布地を染め上げることができます。独特の甘み、爽やかな香り、そして深みのある色合い。フェンネルはとても魅力的です。もちろんその生命力の強さも!

この記事では、フェンネルの特徴や染色のポイントをゆるく解説していきたいと思います。皆様にも、ぜひ草木染の魅力を感じていただければと思います。

1. フェンネルの魅力

フェンネルは地中海沿岸が原産の多年草で、私たち日本人にも馴染み深い食材です。茎や葉、花など、あらゆる部位が食べられ、リコピンやミネラルなども豊富に含まれているそうです。特に特徴的なのが、甘い香りと爽やかな風味。これがフェンネルの最大の魅力かと思います。

そして、この風味豊かなフェンネルを染料として活用することで、洗練された自然色の洋服やストールを生み出すことができます。染色の際は、媒染によって異なる色合いが楽しめるのも魅力の一つです。

2. フェンネルの草木染

フェンネルから染料を抽出する方法は比較的簡単です。茎や葉を水とともに煮出し、その液を布地に吸わせるだけ。(もちろん下準備や媒染はいります)染めあがった布地は淡い黄金色や透き通ったレモン色など、優雅な雰囲気を醸し出します。特に、白の布地に染め上げた際の発色はとてもキレイです。

3. 結構手軽な草木染

草木染を始めるにあたって、まずは必要な道具を揃えましょう。鍋、木杓子、布地、タワシなどがあれば準備OKです。染料の抽出は、フェンネルの茎や葉を水と一緒に煮出して取り出します。染めたい布地をその染液に浸し、しっかりと染め上げていきます。時間をかけて色を重ねれば、より深みのある色合いが楽しめますよ。

4. おわりに

フェンネルの豊かな風味を生かした草木染は、まさに自然の恵みを存分に感じられる体験です。ぜひ、ご自宅の庭や近所の公園などで手に入るフェンネルを使って、草木染に挑戦してみてくださいね。それはきっと、新たなインスピレーションが湧いてくるはずです。これからの春夏シーズンに向けて、自然の彩りを身につけてみませんか。

※フェンネルの草木染の様子や染めあがった洋服もご紹介する予定です。どうぞお楽しみに。

フェンネルについて詳しくはみんなの趣味の園芸

The post 風味豊かなフェンネルで染め出すナチュラルカラー:近々染める予定です first appeared on Lagrima.

自家栽培オレガノで草木染を楽しむ

自家栽培オレガノで草木染を楽しむ
自家栽培オレガノで草木染を楽しむ

自家栽培オレガノで草木染を楽しむ

植込みのオレガノが小さなつぼみを付け始めています。これから徐々に花開いていく様子を見守るのが楽しみです。

暖かな陽射しを浴びながら、オレガノの花が咲き誇る頃が近づいてきたようです。

オレガノの育て方

オレガノは日当たりのよい場所で育てるのがポイントです。私は南向きの場所に植えて、直射日光をしっかりと浴びせるようにしています。

水やりは土の表面が少し乾いたら行い、あまり過剰にならないよう気をつけています。

後は基本的に放置です。草木染用に毎年刈込をしますが次の年はまた元気に育ってくれます。

オレガノを使った草木染の方法

オレガノから染料を抽出するのは簡単です。花と葉を水に浸して煮出せば、美しいグリーンの液が得られます。

この液に記事や製品を漬け込めば、自然に優しい優しい黄色の色合いの染め上がりが楽しめます。

媒染液や濃淡を調整したり、他の植物と組み合わせたりすることで、オリジナルの色合いを楽しむこともできます。

草木染の楽しみ

自然の恵みから染料を採取し、オリジナルの色を生み出していく過程には、とても心が和みます。思わぬ発見があったり、想像以上の色合いに出会えたりするのが楽しみです。

そして、自分の手で染めた製品を着用できるのは嬉しいですね。

きっと草木染は、ガーデニングを楽しむ人にもおすすめできる素晴らしい趣味になるはずです。

おわりに

オレガノの栽培を通して、自然の恵みを感じ、それを活かす喜びを見出すことができました。草木染は、ガーデンの中で育まれた植物を別の形で楽しめる素敵な活動だと思います。

これからも、オレガノの魅力を最大限に引き出せるよう、丁寧に育てていきたいと思います。

オレガノの草木染の少しくすんだ黄色にとても魅力を感じます。

オレガノについて詳しくは

The post 自家栽培オレガノで草木染を楽しむ first appeared on Lagrima.

「自然の色合い、自分で草木染:インド茜染めプルオーバー」

草木染(インドあかね)プルオーバー_1
草木染(インドあかね)プルオーバー_1
草木染インドあかねプルオーバー_2
草木染インドあかねプルオーバー_2

自分で染めた草木染に魅了される

去年挑戦した草木染めのプルオーバー。インドあかねで染めました。茜をはじめ、さまざまな草木から色素を抽出する工程に没頭し、自然の色の奥深さに魅了されました。

特にインド産の茜は、美しい赤やピンクの色合いを生み出してくれました。経年変化とともに深まっていく色の表情も、まさに自然の営みそのものです。

自然に寄り添う柔らかな風合い

自分で染めたプルオーバーは、インド綿素材とあいまって、まさに自然の恵みそのものの風合いです。シンプルなシルエットながら、適度なゆとりで着心地が抜群。インド綿の肌触りと涼しさがとても心地よく感じます。

シンプルながら表情豊かなデザインは、カジュアルな普段使いに幅広い着こなしを叶えてくれます。手洗いや弱め洗濯を要しますが、大切に手入れすれば、長く愛用できる一着です。

持続可能な染色プロセスの魅力

私が自ら行った草木染めは、まさに環境に配慮した持続可能な染色方法そのものです。化学薬品を一切使わず、植物由来の色素のみで染め上げるため、自然との調和を感じられます。

経年変化とともに変わっていく色合いも、自然のサイクルを反映しているかのよう。これからのファッション業界には、このような配慮が欠かせないと感じています。

自然の魅力を店舗から発信したい

自分の手で染めた一着を着用すると、自然の色合いと風合いを肌で感じられる喜びに包まれます。このような体験を、お客様にも味わっていただきたいと考えています。

深みと温かみのある色合い、そして柔らかな質感は、まさに自然の恵みそのもの。環境に配慮された持続可能な商品としても注目に値します。

今後は、茜をはじめとする草木染めを活かしつつ、より魅力的なデザインを提案していきたいと思います。

自然と共生したファッションの楽しみ方を、これからも広めていきたいと考えています。

詳しくは 草木染Wiki

The post 「自然の色合い、自分で草木染:インド茜染めプルオーバー」 first appeared on Lagrima.

心地よい香りに包まれて – レモンバーベナの花が満開

レモンバーベナの花
レモンバーベナの花

小さく可憐な花

初夏の様な気温の中、我が店の周りの庭でも花々が輝き始めました。その中でも目を引くのが、小さく可憐な花を咲かせるレモンバーベナ。写真はあまり良く無いのですが、まるで宝石のようにキラキラと輝いているんですよ。

そして何より心を奪われるのは、やっぱり爽やかなレモンの香り。まるで夏の到来を告げるかのような、清涼感に満ちた香りが、少し触れるだけで満ちわたっくるのです。

レモンバーベナの香りの特徴

この花の正しい呼び名は「シトロネラ」らしいですね。柑橘系の爽やかなニュアンスとともに、どこか昔懐かしい植物の香りが特徴的だそうです。これは花の中に含まれるゲラニオールという成分が作り出す香りらしいんですが、レモンの香りに似ていることから、愛称として「レモンバーベナ」と呼ばれるようになったのだとか。

香りの起源と効能

シトロネラの香りの主役となるゲラニオールは、もともと植物が自然に持つ防御機能に関わる成分なのだそうですね。害虫を寄せ付けない効果があり、アロマとしても活用されているのはその性質からきているそうです。そのリフレッシュ効果は心身ともに癒してくれるに違いありません。

香りを楽しむ方法

レモンバーベナの花を摘んでアロマオイルを手作りできるらしいです。私は葉を乾燥させてボトルに詰めて、いつでも心地よい香りを楽しんでいます。あるいは花や葉を生けた花瓶などを店内に置いて、優雅な香を楽しんでいます。

レモンバーベナの草木染

さらに、この花の茎や葉を使った草木染めも注目されているんです。レモンバーベナから鮮やかな染料が抽出できるそうで、天然の優しい色合いが布地に映えるらしいです。

このように、レモンバーベナにはアロマだけでなく、染色用の資源としての活用法もあるのですね。今年はレモンバーベナの草木染に挑戦してみたいです。

香りが醸し出す雰囲気

店の周りに咲き誇るレモンバーベナの花々に包まれながら少し葉に触れると、レモンもなんとも言えない優雅な香が楽しめます。自然の恵みを感じ、心が洗われるような清々しい時間を過ごせます。

まとめ

レモンバーベナの花は、まさに梅雨を経て夏の到来を感じさせる自然の合図のようですね。その爽やかで清涼感のある香りに包まれ、心が洗われるような喜びを感じられるのは、まさに自然の恵みに触れる醍醐味と言えるでしょう。この素晴らしい香りを感じられる機会を、ぜひ一度体験してみてください。

レモンバーベナを詳しく:
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-557

The post 心地よい香りに包まれて – レモンバーベナの花が満開 first appeared on Lagrima.

ブラックベリーの繊細な花が咲き誇る

ブラックベリーの花
ブラックベリーの花

待ち望んだブラックベリーの開花

ついに待ちに待ったブラックベリーの花が咲きました。まるで豪華な雪のような白い花びらが、穏やかな風に揺れるのを見るのは本当に美しい。当店のブラックベリーが満開になり、とてもキレイな白い花が咲いているのを見ると、もうすぐ実がなるのが楽しみでなりません。去年はカラスに食べられてカラス対策が大変でした。速めに対策しなくては・・・。

ブラックベリーの上品な魅力

私にとって、季節の移ろいを感じられる自然の変化は大切な糧となっています。ブラックベリーの花は、控えめながらも存在感のある繊細な花びらが特徴です。白い優雅な色合いが清楚な印象を醸し出し、ゆったりとした時間の中で咲き誇る姿は心が和みます。

ブラックベリーの実のおいしさ

そして何より、ブラックベリーの実の美味しさが楽しみです。甘酸っぱい爽やかな味わいが特徴で、ビタミンやミネラルが豊富な健康的な果実です。適度な食べ応えのある食感も魅力的です。ブラックベリーのジャムをパンに塗ったり、ヨーグルトパフェに入れたり、タルトにしたりと、様々な料理に活用できます。ジャムを作ってもいいのですが、なにせじかんがなくて・・・。いつも凍らせて朝ののジュースに入れています。酸味と色合いがとてもいい感じです。収穫出来たら、ジュースもご紹介したいと思います。

ブラックベリーの草木染

さらに、ブラックベリーの実からは、ピンクや紫の発色が素敵な自然の染料を抽出することができます。今年はブラックベリーの草木染に挑戦してみたいと思います。まずは茎からかなー。

ブラックベリーと自然との調和

ブラックベリーの花や実を育て、楽しむことは、自然の恵みを感じられる素晴らしい体験です。これからも大切にしていきたいと思います。お客様にも、自然の変化を感じていただける店づくりを心がけたいと思います。

参照 ブラックベリー

The post ブラックベリーの繊細な花が咲き誇る first appeared on Lagrima.

小さなグミの実がなりました!グミの魅力あふれる小さな実

今年初めてのグミの実
今年初めてのグミの実

グミの魅力あふれる小さな実

今回は、ご家庭で手軽に育てられる素敵な果物、「グミ」についてお話ししたいと思います。見た目も可愛らしく、味も絶品なこのグミは、皆さんにもきっとお気に入りになっていただけると思います。

可愛らしさと優雅な味わい

まずはグミの見た目についてご紹介しましょう。小さな丸い実が、まるでかわいい宝石のようです。赤やオレンジ、黄色とカラフルで華やかな印象ですね。つやつやとしたプリプリの質感も素敵です。

そして何より、グミの味わいが素晴らしいのです。最初は甘い果汁がいっぱい広がり、続いてほのかな酸味が口の中に広がります。噛むとプチッと弾ける弾力のある食感も魅力的ですよ。

まさに、優雅で芳醇な味わいが特徴的な、大人の女性にぴったりの果物だと思います。

健康面での魅力

そしてグミにはもう1つの魅力があります。それは、健康面での効果なんです。

ビタミンCやβ-カロテン、食物繊維がたっぷり含まれているので、免疫力の向上や美肌効果、便秘改善などの効果が期待できます。忙しいミセスの方々にこそ、嬉しい効果だと思いませんか?

見た目も味も素敵なのに、こんなに体に良いなんて、グミは本当に素晴らしい果物だと思います。

草木染めにも使える魅力

そしてさらに、グミの木や実は草木染めにも使えるのがすばらしい点ですね。

鮮やかな赤や黄色、オレンジといった発色の良い染料が得られるんです。大人の皆さんのファッションにも、グミの可愛らしさと優雅さを取り入れられそうですね。

ぜひ、グミの魅力的な実や葉を使って、オリジナルの染め物に挑戦してみてください。ご家庭で育てたグミをアレンジして、素敵なファッションアイテムが作れるかもしれません。

家庭菜園でグミを!

そんなグミを、ぜひ皆さんの自慢の家庭菜園で育ててみませんか?自分の手で丁寧に世話をして、収穫の喜びを味わえるのは本当に素敵な体験になると思います。

新鮮でしっかりとした安全性の高いグミが手に入りますし、スーパーで購入するよりもずっと魅力的な味わいを楽しめるはずです。

皆さん、ぜひチャレンジしてみてくださいね。グミの可愛らしさと健康的な魅力に、きっと夢中になってしまうはずです。

詳しくは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%9F_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

The post 小さなグミの実がなりました!グミの魅力あふれる小さな実 first appeared on Lagrima.

とうとうブラックマローの花が咲き始めました

ブラックマローの花
ブラックマローの花

店の庭にあるコモンマローに続いて、とうとうブラックマローも咲き始めました。ブラックマローは草木染ように植えたので、是非とも今年は挑戦したいです。

ブラックマローをちょっと調べてみると、ブラックマローは地中海沿岸原産の一年生または多年草で、深い紫色の花びらが特徴的です。ブラックマローは葉の形が通常のマロー(アルセア)に似ていますが、花の色合いが全く違います。通常のマローの花は白や淡いピンク色が多いのに対し、ブラックマローは深い紫がかった黒っぽい色合いなのが特徴です。
店のブラックマローは多年草ですね。去年も同じ株がたくさん花を付けました。花の色合いはその通り深い深い紫色です。

店のブラックマローは蕾がたくさんついているので、今年もたくさんの花が収穫できそうです。
そういえば、摘み取った花にアリが群がって困った事を思い出しました。今年はきちんと対策しなくては・・・。

マローの花はハーブティーにしても楽しめて、薄いピンク色がとてもきれいです。また、次の機会にでもご紹介します。

 

The post とうとうブラックマローの花が咲き始めました first appeared on Lagrima.