【草木染:サラッとやさしいリネンストール】アカネ|手染め|日本製|S-size|conohairo

アカネで草木染、リネンストール【S-size】|conohairo

【 商品説明 】

アカネで染めたヨーロッパリネン100%日本製のストール[S-size]です。
摘出してから時間がたった染液だった為か、ほんのり淡い優しいピンクカラーが現れました。
はっきりとしたアカネの赤も綺麗ですが、この淡いピンクもとても愛らしい色合いです。

【 生地感・着心地 】

厚み : 薄手
肌触り:若干固く感じられるかもしれません。リネン100%は使い込んでいくうちに肌に馴染む優しい肌触りとなります。
素材:ヨーロッパリネン100%日本製のストールです。
リネン100%ストールなので通気性がよく、オールシーズン(少なくとも3シーズン)お使いいただけるかと思います。
※敏感肌の方は麻100%ストールです。お気を付けください

【 お勧めポイント 】

若干ベージュ―がかった淡いピンクがとてもかわいいです。
若干時間のたった染液だったので、どんな色になるか心配でしたが、何とも言えない愛らしいピンク色に染まりました。
きっと、「どこにもない、ここにしかない」愛らしいピンクカラーです。

【 贈り物として 】

誕生日プレゼント 敬老の日 プレゼント ギフト 母の日 記念日 お祝い 冬ギフト 帰省のお土産 ラッピング

【関連キーワード】

草木染ストール ハーブ染ストール リネンストール 大人のストール 大人可愛い 40代 40代ストール 50代 50代ストール 60代 60代ストール 大人のファッション かわいい 可愛い おしゃれ お洒落 春秋冬ファッション 春秋冬アイテム 春物 秋物 冬物 ハイネック 機能性素材

※手作業による草木染製品です。多少色ムラ等ある場合があります。ご了承くださいませ。

【スペック】

[サイズ-S(㎝)]

「染め上がり商品サイズ」巾30 / 長さ150+ふさ4.5x2
「染め前の製品サイズ」 巾33 / 長さ158+ふさ4.5x2
※生地の特性上、個体差がございます。

[素材]

リネン100%(ヨーロッパリネン使用)

[お洗濯について]

手洗い可
※手作業による草木染商品です。色落ちには十分ご注意ください。

[原産国]

日本(ストール・染め共)

[ご注意事項]

サイズ

・平置きメジャー採寸のため、若干の誤差が生じる場合がございます。予めご了承くださいませ。

お手入れ方法

・ぬるめのお湯に中性洗剤を十分溶かしネットに入れてやさしく手で押し洗いして下さい。
・色移りする場合があるので、他のものとは分けて単品で洗って下さい。
・軽く絞り日陰でつり干しして下さい。
・タンブラー乾燥はお避け下さい。
・素材の特性上、多少縮むことがあります。洗濯後は形を整えて干してください。
・当て布をし、低温でアイロンをかけて下さい。
・濡れたまま放置しますと、色泣きや色移りする恐れがございますのでご注意ください。
・素材の特性上、毛玉や毛羽立ちが発生することがありますのでご注意ください。
・日光(または照明)を長時間受けますと変色の恐れがありますのでご注意下さい。
・摩擦や汗等により色移りすることがございますのでご注意下さい。
※草木染は経年変化により退色します。商品の自然な移ろいをお楽しみ下さい。

【Item link】

Online-shop:https://conohairo.stores.jp/items/68843adf6c8af6af14fdc335
Creema:https://www.creema.jp/item/19625353/detail
instagram:https://www.instagram.com/stories/conohairo


ブランド:conohairo
リンク一覧 :https://lit.link/conohairo

「自然の色合い、自分で草木染:インド茜染めプルオーバー」

草木染(インドあかね)プルオーバー_1
草木染(インドあかね)プルオーバー_1
草木染インドあかねプルオーバー_2
草木染インドあかねプルオーバー_2

自分で染めた草木染に魅了される

去年挑戦した草木染めのプルオーバー。インドあかねで染めました。茜をはじめ、さまざまな草木から色素を抽出する工程に没頭し、自然の色の奥深さに魅了されました。

特にインド産の茜は、美しい赤やピンクの色合いを生み出してくれました。経年変化とともに深まっていく色の表情も、まさに自然の営みそのものです。

自然に寄り添う柔らかな風合い

自分で染めたプルオーバーは、インド綿素材とあいまって、まさに自然の恵みそのものの風合いです。シンプルなシルエットながら、適度なゆとりで着心地が抜群。インド綿の肌触りと涼しさがとても心地よく感じます。

シンプルながら表情豊かなデザインは、カジュアルな普段使いに幅広い着こなしを叶えてくれます。手洗いや弱め洗濯を要しますが、大切に手入れすれば、長く愛用できる一着です。

持続可能な染色プロセスの魅力

私が自ら行った草木染めは、まさに環境に配慮した持続可能な染色方法そのものです。化学薬品を一切使わず、植物由来の色素のみで染め上げるため、自然との調和を感じられます。

経年変化とともに変わっていく色合いも、自然のサイクルを反映しているかのよう。これからのファッション業界には、このような配慮が欠かせないと感じています。

自然の魅力を店舗から発信したい

自分の手で染めた一着を着用すると、自然の色合いと風合いを肌で感じられる喜びに包まれます。このような体験を、お客様にも味わっていただきたいと考えています。

深みと温かみのある色合い、そして柔らかな質感は、まさに自然の恵みそのもの。環境に配慮された持続可能な商品としても注目に値します。

今後は、茜をはじめとする草木染めを活かしつつ、より魅力的なデザインを提案していきたいと思います。

自然と共生したファッションの楽しみ方を、これからも広めていきたいと考えています。

詳しくは 草木染Wiki

The post 「自然の色合い、自分で草木染:インド茜染めプルオーバー」 first appeared on Lagrima.